2008年04月28日
デザイン案#1

新しいの考えてみました。
前のデザインで製作してませんけど〜

プリントもこのサイズなら、簡単で安上がりです

Posted by KDN2006 at
11:44
│Comments(2)
2008年04月07日
KDNポイント?

お疲れさんでした。
クロソイ35cm
ガシラ30cm
など、美味しそうなの釣れました!
また次回がんばりましょう

Posted by KDN2006 at
18:49
│Comments(2)
2007年06月26日
2007年05月15日
2007年01月25日
07ステラ

こんな画像をUPしたら異常にヒットしそうですが

シマノのページでの動画、各サポートプロのブログなどでのインプレなど見てると欲しくなってきました

フイッシングショー後には店頭に来るようなので、触ってみよ(触ったらヤバいか?)ま、某釣具店の3割券などが都合良く使えれば・・・かな。
Posted by KDN2006 at
13:51
│Comments(2)
2006年12月16日
空想KDNツアー

改めて見てみるとスゴイ地形ですわ。
HP見てたら、夢が膨らんでしまいますな。
個人的には山歩きや観光も面白そうやなぁ〜と思ったり・・・。
もち、根魚系は間違いなく「ヤバい!!」
初夏あたり行ってみたい!メキシコのバス釣りよりコッチに行きたい!
で、どこやねん!
http://www.e-oki.net/
Posted by KDN2006 at
13:00
│Comments(0)
2006年11月02日
2006年08月21日
う~~む
この前、フローターするつもりが寝坊。
で、久しぶりのナイトウェーディング♪
結果は35cm弱を1本のみ。でもそれ以前に・・・これ以上言う気はない(笑)
LARRY君、連絡してなくてすんません。週末のボートロックは厳しそうです。お金が(笑)
そろそろイカですな♪ボチボチイカですな♪やっぱりイカですな♪
結構デカクなってきたみたいよん!
9月は初旬から磯渡し行きたいね~~~~。
ローテ崎行っとく~~~?
胸膨らみます!
取りあえず様子見しなければ~~~!
で、久しぶりのナイトウェーディング♪
結果は35cm弱を1本のみ。でもそれ以前に・・・これ以上言う気はない(笑)
LARRY君、連絡してなくてすんません。週末のボートロックは厳しそうです。お金が(笑)
そろそろイカですな♪ボチボチイカですな♪やっぱりイカですな♪
結構デカクなってきたみたいよん!
9月は初旬から磯渡し行きたいね~~~~。
ローテ崎行っとく~~~?
胸膨らみます!
取りあえず様子見しなければ~~~!
Posted by KDN2006 at
20:28
│Comments(6)
2006年08月07日
(クロダイの)鯛めし written By HASSY
8月第2週も、第1週に引き続き日本海のチヌゲームへ。
今回は、ケンタさん・renoさん・HASSYのKDN3人での釣行でした。
前回調子がよかった夕まずめから日が変わるくらいまでの釣行予定だったのですが…^^;
さて、さっそく現地に着くと、「ラッキー」先行者0人。(^ー^* )♪
3人とも先を急ぐかのようにキャスティング。
暫らくして、renoさんがヒット!
30cm半ばくらいのチヌの魚影が、夕日で照らさせた海面に姿を見せた瞬間、おしくもバラシ…。
その後は、ケンタさん・renoさん・HASSYにもバイトはあるものの、
魚が小さいのか?喰いが渋いのか?のせることができず、
時間だけが過ぎちゃいました(w_-; ウゥ・・
この日は何が悪いって潮目が最悪でした。
それを調べていかなかったのが最大の失敗です。
そんなこんなで0時が近づいて帰ろうかとしていた時、潮目が良い方向に流れ出した。
半分以上あきらめてたんですけど、まさかの僕にヒット!
引きが弱かったので小型だと判ってたのですが、間違えなくチヌの引き。
ランディングすると小ぶりの35cmのチヌ君でした。
中途半端に帰ろうとしてたところで釣ってしまったものだから、釣行続行に^^;
僕の1匹のあとはまたアタリがとまり沈黙が続いたのですが、
1時間後くらいに、僕の竿に何やらゴミか岩か藻の固まりかが引っかかったようで、
無理やり引くと少しずつ動くんだけど、竿はとてつもなくひん曲がった状態。
この時はルアー回収の事だけが頭にあったのですが、
1分ほどしたら竿先が微妙にピクピクする。(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?
何じゃこりゃと思った瞬間、硬めに締めてたドラグがからラインが引き出された。
「魚です!!!!!」 しかも相当にデカイ化け物級。
兎に角、竿が危険だったので、少しドラグを緩めた途端、今度はリールが悲鳴をあげだす。
ケンタさん・renoさんが横でアドバイスをくれるが、こっちは重さに耐えるのが必死で、
ドラグの緩める方向すら一瞬吹っ飛ぶふらいのパニックぶり。σ(^_^;)アセアセ...
「松方弘樹やぁ~」とか訳のわからない事を言うてたのだけは自分で覚えてるんだけどね。
そんな状態で5分~10分ほどやりとりしてたんだけど、
結局、走られて根に巻かれて根ズレブレイク…~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ
ナゾの巨大魚は何だったのか???
ボトムをゆっくり力強く這うような引きの魚でした。
ケンタさん・renoさんの総括ではエイではないか?という結論に一端は落ち着きました。
それにしても、おそらく釣り人生最大の引きの強さだったと思います。
ブレイク後、暫らく放心状態が続いて、
PEとリーダーを結ぶのに30分ほどかかっちゃいました(T▽T)アハハ!
それから1時間後くらいして、今度はrenoさんに例のナゾの巨大魚がヒッ~ト~!!!
renoさんはアタリを感じたようであわせると、即行で竿は満月、リールはうなる状態。
少し離れた場所に居たので駆け寄ろうとしたのだけれど、残念ながらバラシ…。
しかし、回収されたルアーに奴のウロコが!
直径6㍉ほどの円鱗だった。魚体の色は茶色の魚のようだ。
鱗が着いてきたので、エイ説は消え、ヒラメ説が浮上した。
正直、僕もそうあってほしいと思っていたが、
ヒラメの上側の鱗は円鱗じゃなかったような記憶があったのだが…。
そんなハプニングがあったのですが、3時頃に納竿。
狙いのチヌは、結局僕があげた35cm1枚のみの散々な結果に終わった。(*'へ'*) ンー
釣り方はだいぶ確立できつつあるので、敗因は潮目!!!
今度行く時は下調べが必要だとつくづく痛感した釣行でした。
ちゅう事でウロコ調べてみました。鱗については↓を見て下さい。
http://fishing-forum.org/zukan/sanhtml/Y000084.htm
やはりヒラメの上側の鱗は櫛鱗ですね。じゃあヤツの正体はいったい何??
今思い出しても、「逃した魚は大きい」という格言の呪縛ににとりつかれている状態です。(苦笑)
お持ち帰りのチヌは今回は土鍋を使って鯛めしにしました。
しかし、昨日は僕の仕事が終わるのが遅く、家に帰ると既に調理済みだった。
炊きたての土鍋に入ったチヌの姿を写真におさめようとおもってたのに、、、
帰宅時には、既に土鍋からだされ、身もほぐされ、極めつけは保温の為炊飯器に移されてました。
なので、写真はこれです。スミマセン…m(_ _;)m

味は勿論絶品でしたし、風味も最高。みんなも試してみて下さいな。
おいしいよv(^ー^)v
今回は、ケンタさん・renoさん・HASSYのKDN3人での釣行でした。
前回調子がよかった夕まずめから日が変わるくらいまでの釣行予定だったのですが…^^;
さて、さっそく現地に着くと、「ラッキー」先行者0人。(^ー^* )♪
3人とも先を急ぐかのようにキャスティング。
暫らくして、renoさんがヒット!
30cm半ばくらいのチヌの魚影が、夕日で照らさせた海面に姿を見せた瞬間、おしくもバラシ…。
その後は、ケンタさん・renoさん・HASSYにもバイトはあるものの、
魚が小さいのか?喰いが渋いのか?のせることができず、
時間だけが過ぎちゃいました(w_-; ウゥ・・
この日は何が悪いって潮目が最悪でした。
それを調べていかなかったのが最大の失敗です。
そんなこんなで0時が近づいて帰ろうかとしていた時、潮目が良い方向に流れ出した。
半分以上あきらめてたんですけど、まさかの僕にヒット!
引きが弱かったので小型だと判ってたのですが、間違えなくチヌの引き。
ランディングすると小ぶりの35cmのチヌ君でした。
中途半端に帰ろうとしてたところで釣ってしまったものだから、釣行続行に^^;
僕の1匹のあとはまたアタリがとまり沈黙が続いたのですが、
1時間後くらいに、僕の竿に何やらゴミか岩か藻の固まりかが引っかかったようで、
無理やり引くと少しずつ動くんだけど、竿はとてつもなくひん曲がった状態。
この時はルアー回収の事だけが頭にあったのですが、
1分ほどしたら竿先が微妙にピクピクする。(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?
何じゃこりゃと思った瞬間、硬めに締めてたドラグがからラインが引き出された。
「魚です!!!!!」 しかも相当にデカイ化け物級。
兎に角、竿が危険だったので、少しドラグを緩めた途端、今度はリールが悲鳴をあげだす。
ケンタさん・renoさんが横でアドバイスをくれるが、こっちは重さに耐えるのが必死で、
ドラグの緩める方向すら一瞬吹っ飛ぶふらいのパニックぶり。σ(^_^;)アセアセ...
「松方弘樹やぁ~」とか訳のわからない事を言うてたのだけは自分で覚えてるんだけどね。
そんな状態で5分~10分ほどやりとりしてたんだけど、
結局、走られて根に巻かれて根ズレブレイク…~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ
ナゾの巨大魚は何だったのか???
ボトムをゆっくり力強く這うような引きの魚でした。
ケンタさん・renoさんの総括ではエイではないか?という結論に一端は落ち着きました。
それにしても、おそらく釣り人生最大の引きの強さだったと思います。
ブレイク後、暫らく放心状態が続いて、
PEとリーダーを結ぶのに30分ほどかかっちゃいました(T▽T)アハハ!
それから1時間後くらいして、今度はrenoさんに例のナゾの巨大魚がヒッ~ト~!!!
renoさんはアタリを感じたようであわせると、即行で竿は満月、リールはうなる状態。
少し離れた場所に居たので駆け寄ろうとしたのだけれど、残念ながらバラシ…。
しかし、回収されたルアーに奴のウロコが!
直径6㍉ほどの円鱗だった。魚体の色は茶色の魚のようだ。
鱗が着いてきたので、エイ説は消え、ヒラメ説が浮上した。
正直、僕もそうあってほしいと思っていたが、
ヒラメの上側の鱗は円鱗じゃなかったような記憶があったのだが…。
そんなハプニングがあったのですが、3時頃に納竿。
狙いのチヌは、結局僕があげた35cm1枚のみの散々な結果に終わった。(*'へ'*) ンー
釣り方はだいぶ確立できつつあるので、敗因は潮目!!!
今度行く時は下調べが必要だとつくづく痛感した釣行でした。
ちゅう事でウロコ調べてみました。鱗については↓を見て下さい。
http://fishing-forum.org/zukan/sanhtml/Y000084.htm
やはりヒラメの上側の鱗は櫛鱗ですね。じゃあヤツの正体はいったい何??
今思い出しても、「逃した魚は大きい」という格言の呪縛ににとりつかれている状態です。(苦笑)
お持ち帰りのチヌは今回は土鍋を使って鯛めしにしました。
しかし、昨日は僕の仕事が終わるのが遅く、家に帰ると既に調理済みだった。
炊きたての土鍋に入ったチヌの姿を写真におさめようとおもってたのに、、、
帰宅時には、既に土鍋からだされ、身もほぐされ、極めつけは保温の為炊飯器に移されてました。
なので、写真はこれです。スミマセン…m(_ _;)m

味は勿論絶品でしたし、風味も最高。みんなも試してみて下さいな。
おいしいよv(^ー^)v
Posted by KDN2006 at
18:02
│Comments(5)
2006年08月02日
フォレスターの試運転を兼ねたチヌゲーム By HASSY
数ヶ月前に、オトンが僕の車を破壊して以来、
不便な生活してましたが、漸くMyカーが!!! y(^ー^)yピース!

7年落ちの中古やけど、 走行も7万やし、まだまだ走るから全然OKっスわ!
しかも知人の人に頼んで格安で買えたんでチョ~お得な買い物でした。
車体+スッタドレス4本+カーナビ+ETC付きで50万以下です。
フォレスターやで、うしろに荷物いっぱい載るし、ロングランできるし、 四駆やで山道雪道も走れるしバッチリ☆★☆
冬の日本海大丈夫でっせ~。
でも、まだお金をかけなあかんところもチラホラ…。
左側面にガリガリ君の後が2ヶ所。 → Go To板金屋
ステレオがMDは聞けるけどCDが鳴らんので、カーステは買い換え。
あとは細かいところは中古で安い買い物したので我慢我慢。
ただ、エンジンがターボなんでハイオク入れんなんのがツライとこぉ。(*'へ'*) ンー
別に峠突っ切りたいわけやないし、ターボは必要なかってんけどね。
まっ、仕事の無駄な外食代削ってガソリン代にします。
ちゅう事で、29日の夕方からメンバーrenoさん同行で試運転を兼ねて日本海のチヌゲームへ。
(ケンタさん・RALLY君は前の日記のとおり船ロック釣りなんで今回のKDNは別行動釣行となりました。)
密かに近頃は運転もほとんどしてないし、長距離走行も初めてだったので、 走り具合を確かめつつの行き道。
運転した具合はすこぶる良かったし、 車に詳しいrenoさんも、「ええ買い物したなぁ~」と言うてくれてたので、
これからのフォレスター生活も楽しみなり。
さて、釣りの方は、結果から言えば( ̄ー ̄)ニヤリッ。
初めてのチヌゲームにして、いきなり46cmと40cmを釣ってしまいました。
なんかもう、「僕がこんなの釣っちゃってもいいんんですか!?」状態でした。 ^ ^;
詳細ですが、
土曜の10時頃、現地にについて、 早速用意してポイントに向かったんだけどぉ…。
前日に結構大量の雨が降ったらしく、いつもはキレイな海が、
増水時の桂川級に茶色く濁ってて、イヤーな感じあったのですが、
いざ釣りをするも釣れる気配まったくナッシング…lll(-_-;)lll
結局10時頃から翌朝4時まで釣ってたけど全然ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
辛うじてrenoさんが40cmマゴチを1匹だけ釣っただけで、
僕はノーフィッシュで終了。 ~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ
悲しく終わってしまったかと思ったんだけど、
幸いにrenoさんのおじいちゃんが釣場の近くに住んではって、 朝から昼過ぎまで寝させてもらう仰天プランを慣行することに!
2日目、30日(日)。
昼過ぎまでガッツリ寝て、2日目リベンジ。
予定通り夕方に前日と同じポイントについて、 水の色を確認するとムッチャきれい☆
renoさんも、これなら釣れるで!と太鼓判を押してもらい、 早速用意して釣り開始。
開始、30分くらいで竿先にガッツーン!!きました~☆
スッゴイ引きにビビリながら巻き上げると 46cmの黒銀に光るクロダイ君でした('-'*)エヘ

さらに1時間後くらいに、またしても僕にヒット!!!
今度も40cmクロダイ君。
なんかもう、わけ分からんくらいウキウキ☆★☆
見上げた夜空には満点の星と山影から覗く三日月がむっちゃきれいで至福の時間でした。
一方、renoさんは、最良ポイントを僕に譲ってくれて、別ポイントを狙うもヒットしなかったので、
僕が入ってた場所でやってみはると、renoさんの爆釣タイムに。
37cmのクロダイをヒットさせ、さらに連続ヒットさせるもおしくもバラシ。
でも完全にパターンを把握してるrenoさんに何やら大物がヒット!
上がってきたのは、前日にも釣ってたマゴチの超デカイやつ。なんと66cm!!
まるで、水族館でみたオオサンショウウオみたいやった。(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
その後も釣れそうな雰囲気はあったものの、時間も時間だったので2人そろって2匹で11時頃終了。

まさかの2日間コースやったけど、 まさかの2匹という結果に終わって、
むっちゃ疲れたけどホンマええ思いさせてもらって、感謝感謝です。

一番の感謝は寝床を提供してくれたrenoさんのおじいちゃんに感謝ですな。
また近々行きたいです。('-'*)エヘ
翌日8/1の晩ご飯のメニュー。
①お刺身

②握り寿司(普通の握りと大葉巻き握り)

③お頭の煮付け
不便な生活してましたが、漸くMyカーが!!! y(^ー^)yピース!

7年落ちの中古やけど、 走行も7万やし、まだまだ走るから全然OKっスわ!
しかも知人の人に頼んで格安で買えたんでチョ~お得な買い物でした。
車体+スッタドレス4本+カーナビ+ETC付きで50万以下です。
フォレスターやで、うしろに荷物いっぱい載るし、ロングランできるし、 四駆やで山道雪道も走れるしバッチリ☆★☆
冬の日本海大丈夫でっせ~。
でも、まだお金をかけなあかんところもチラホラ…。
左側面にガリガリ君の後が2ヶ所。 → Go To板金屋
ステレオがMDは聞けるけどCDが鳴らんので、カーステは買い換え。
あとは細かいところは中古で安い買い物したので我慢我慢。
ただ、エンジンがターボなんでハイオク入れんなんのがツライとこぉ。(*'へ'*) ンー
別に峠突っ切りたいわけやないし、ターボは必要なかってんけどね。
まっ、仕事の無駄な外食代削ってガソリン代にします。
ちゅう事で、29日の夕方からメンバーrenoさん同行で試運転を兼ねて日本海のチヌゲームへ。
(ケンタさん・RALLY君は前の日記のとおり船ロック釣りなんで今回のKDNは別行動釣行となりました。)
密かに近頃は運転もほとんどしてないし、長距離走行も初めてだったので、 走り具合を確かめつつの行き道。
運転した具合はすこぶる良かったし、 車に詳しいrenoさんも、「ええ買い物したなぁ~」と言うてくれてたので、
これからのフォレスター生活も楽しみなり。
さて、釣りの方は、結果から言えば( ̄ー ̄)ニヤリッ。
初めてのチヌゲームにして、いきなり46cmと40cmを釣ってしまいました。
なんかもう、「僕がこんなの釣っちゃってもいいんんですか!?」状態でした。 ^ ^;
詳細ですが、
土曜の10時頃、現地にについて、 早速用意してポイントに向かったんだけどぉ…。
前日に結構大量の雨が降ったらしく、いつもはキレイな海が、
増水時の桂川級に茶色く濁ってて、イヤーな感じあったのですが、
いざ釣りをするも釣れる気配まったくナッシング…lll(-_-;)lll
結局10時頃から翌朝4時まで釣ってたけど全然ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
辛うじてrenoさんが40cmマゴチを1匹だけ釣っただけで、
僕はノーフィッシュで終了。 ~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ
悲しく終わってしまったかと思ったんだけど、
幸いにrenoさんのおじいちゃんが釣場の近くに住んではって、 朝から昼過ぎまで寝させてもらう仰天プランを慣行することに!
2日目、30日(日)。
昼過ぎまでガッツリ寝て、2日目リベンジ。
予定通り夕方に前日と同じポイントについて、 水の色を確認するとムッチャきれい☆
renoさんも、これなら釣れるで!と太鼓判を押してもらい、 早速用意して釣り開始。
開始、30分くらいで竿先にガッツーン!!きました~☆
スッゴイ引きにビビリながら巻き上げると 46cmの黒銀に光るクロダイ君でした('-'*)エヘ

さらに1時間後くらいに、またしても僕にヒット!!!
今度も40cmクロダイ君。
なんかもう、わけ分からんくらいウキウキ☆★☆
見上げた夜空には満点の星と山影から覗く三日月がむっちゃきれいで至福の時間でした。
一方、renoさんは、最良ポイントを僕に譲ってくれて、別ポイントを狙うもヒットしなかったので、
僕が入ってた場所でやってみはると、renoさんの爆釣タイムに。
37cmのクロダイをヒットさせ、さらに連続ヒットさせるもおしくもバラシ。
でも完全にパターンを把握してるrenoさんに何やら大物がヒット!
上がってきたのは、前日にも釣ってたマゴチの超デカイやつ。なんと66cm!!
まるで、水族館でみたオオサンショウウオみたいやった。(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
その後も釣れそうな雰囲気はあったものの、時間も時間だったので2人そろって2匹で11時頃終了。

まさかの2日間コースやったけど、 まさかの2匹という結果に終わって、
むっちゃ疲れたけどホンマええ思いさせてもらって、感謝感謝です。

一番の感謝は寝床を提供してくれたrenoさんのおじいちゃんに感謝ですな。
また近々行きたいです。('-'*)エヘ
翌日8/1の晩ご飯のメニュー。
①お刺身

②握り寿司(普通の握りと大葉巻き握り)

③お頭の煮付け

Posted by KDN2006 at
00:29
│Comments(4)
2006年07月31日
船ロックOrチヌゲーム?
え~~~っと・・・
船ロック、散々な釣果でした。でも勉強になった。
釣果:
LARRY君 ソイ2本 マハタ1本
ワタクシ オニカサゴ1本 カレイ(この辺がKDN)1本
その他二人でアジ15本ぐらい
↓今回の釣行でサトリを開眼
①バスタックルで60m以上のレンジを探るのは止めましょう(笑)腱鞘炎が待ってます♪
②船長の力量で釣果はおもいっきり左右されるので、船は厳選して選びましょう。
③過剰な期待は止めましょう(爆)
ディープゲームは上達したかな♪負け惜しみじゃありません(笑)
だが・・・大量に購入したクソ重たいシンカーがあるので、リベンジするで~!(多分ね多分)
今回2組に分かれたもう1組はチヌゲーム。良型連発だったようですね・・・
チヌ40up? コチ66cm?
別に、あんな所で釣れても嬉しくないよ!例えそれが年無(50up)でもね!
プッ(笑)ついにbrogで発言しちゃった♪やばくないよね・・・ヤバイ?
船ロック、散々な釣果でした。でも勉強になった。
釣果:
LARRY君 ソイ2本 マハタ1本
ワタクシ オニカサゴ1本 カレイ(この辺がKDN)1本
その他二人でアジ15本ぐらい
↓今回の釣行でサトリを開眼
①バスタックルで60m以上のレンジを探るのは止めましょう(笑)腱鞘炎が待ってます♪
②船長の力量で釣果はおもいっきり左右されるので、船は厳選して選びましょう。
③過剰な期待は止めましょう(爆)
ディープゲームは上達したかな♪負け惜しみじゃありません(笑)
だが・・・大量に購入したクソ重たいシンカーがあるので、リベンジするで~!(多分ね多分)
今回2組に分かれたもう1組はチヌゲーム。良型連発だったようですね・・・
チヌ40up? コチ66cm?
別に、あんな所で釣れても嬉しくないよ!例えそれが年無(50up)でもね!
プッ(笑)ついにbrogで発言しちゃった♪やばくないよね・・・ヤバイ?
Posted by KDN2006 at
11:09
│Comments(7)
2006年07月27日
わから〜ん

週末KDNリーダー+デザイン部長で冒険してくるよん。
ディープ100〜150mの釣り方は全くわからん

シンカーも100〜200gまで使うらしい

釣れても150m巻き上げるの辛そう

とりあえずバスタックル+根性で何とかなるのか調査!
頑張って来まーす

*あ、それとTシャツやけど。うちのプリンター(つよインク)では、滲みが酷く、
使いモンになりませんでした

Posted by KDN2006 at
14:03
│Comments(3)
2006年07月17日
KDN DESIGN新作?

ステッカー遅くなっててすんません。今週末も間に合わんと思う

あと、個人的にTシャツが欲しいなと思い某名画を
いや、オマージュして(並べると全然違うよ。船もないし)デザイン。
背中上部もしくは腕部分には、おなじみのメバルマークが入ります。
簡単なアイロンプリントです。ご希望あれば用意しますが。どう?
Posted by KDN2006 at
17:25
│Comments(15)
2006年07月17日
丹後にて
某所にてマニアックな渡船情報が出てました。
つってもケンタさんなら見つけてたかな??
米田船頭さん
8月一杯、経ヶ岬~犬ヶ崎周辺の磯渡しをしてくれる。
夕釣り、通し釣りも希望があれば可能。
中浜港より出船
携帯090-2043-5639
つってもケンタさんなら見つけてたかな??
米田船頭さん
8月一杯、経ヶ岬~犬ヶ崎周辺の磯渡しをしてくれる。
夕釣り、通し釣りも希望があれば可能。
中浜港より出船
携帯090-2043-5639
Posted by KDN2006 at
04:59
│Comments(2)
2006年07月13日
ヨダレ全開!
昼休み、久々に経が岬のライブカメラを操作した。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/08kanku/maizuru/anzen/camera/kyoga/kyoga_camera.htm
今日は凪だね〜
あっ!船が浮いてるぞ!ズーム、ズーム、ズーム
何釣ってるのかな〜??って、おおおっ!船の近く
激ナブラ!!
こんな解像度低くても、バッシャバシャやってるのが見えます!
いちかばちか、モニターに向ってキャストしてみるか
ほんでもって30分後に、も一度見たときには、
船はいませんでしたが、まだナブラが〜!!行きて〜!!
http://www.kaiho.mlit.go.jp/08kanku/maizuru/anzen/camera/kyoga/kyoga_camera.htm
今日は凪だね〜

あっ!船が浮いてるぞ!ズーム、ズーム、ズーム
何釣ってるのかな〜??って、おおおっ!船の近く

激ナブラ!!

こんな解像度低くても、バッシャバシャやってるのが見えます!
いちかばちか、モニターに向ってキャストしてみるか

ほんでもって30分後に、も一度見たときには、
船はいませんでしたが、まだナブラが〜!!行きて〜!!
Posted by KDN2006 at
13:41
│Comments(4)
2006年07月10日
2006年07月10日
三尾の磯渡し
8日、但馬に用事があったので行ってきたで♪
下見のつもりで頑張ってきました。
結論から言うと、青物舐めたらあかん!
当日、「デスペラード902L PE1号 リーダーフロロ16lb」で30gクラスのメタルを
使った。
同じ磯に一人で青物狙いで来られている人が二人。
タックルを聞くと、11ftジグロッド・PE3号&5号 リーダー30lb。メタルは60gを主体。
まず飛距離が違う。僕は多分60mぐらい。彼等は100m以上飛ばしてた。
一人はメジロ1本。もう一人はハマチ3本。
偶然近くにナブラがたった時に僕の飛距離でもメジロがHIT!
あっさり残りの糸ほとんど引き出されてラインブレイク(汗)
同じ土俵すら上がらせてもらえずでした。
粘りのあるシーバスロッドやから大丈夫やったけど、エギロッドでは折れると思うわ~~。
はっきい言って、現在太刀打ち出来るタックルを持ってません。
ちょっと考えさせられる1日でした。
ちなみに、アジは15cm~20cmがボチボチ。ガシラは1ozクラスのテキサスで20cm~28cmを
20本ぐらい。水深30m以上あると思う(浮袋が口から出てた)。アコウは良さそうやったけど釣れず。
10gJHにグラスミノーLで23cmの金メバルを1本。
青物抜きにして行く価値は・・・微妙、の一言でした。
さあどうする?皆で考えましょう(笑)
下見のつもりで頑張ってきました。
結論から言うと、青物舐めたらあかん!
当日、「デスペラード902L PE1号 リーダーフロロ16lb」で30gクラスのメタルを
使った。
同じ磯に一人で青物狙いで来られている人が二人。
タックルを聞くと、11ftジグロッド・PE3号&5号 リーダー30lb。メタルは60gを主体。
まず飛距離が違う。僕は多分60mぐらい。彼等は100m以上飛ばしてた。
一人はメジロ1本。もう一人はハマチ3本。
偶然近くにナブラがたった時に僕の飛距離でもメジロがHIT!
あっさり残りの糸ほとんど引き出されてラインブレイク(汗)
同じ土俵すら上がらせてもらえずでした。
粘りのあるシーバスロッドやから大丈夫やったけど、エギロッドでは折れると思うわ~~。
はっきい言って、現在太刀打ち出来るタックルを持ってません。
ちょっと考えさせられる1日でした。
ちなみに、アジは15cm~20cmがボチボチ。ガシラは1ozクラスのテキサスで20cm~28cmを
20本ぐらい。水深30m以上あると思う(浮袋が口から出てた)。アコウは良さそうやったけど釣れず。
10gJHにグラスミノーLで23cmの金メバルを1本。
青物抜きにして行く価値は・・・微妙、の一言でした。
さあどうする?皆で考えましょう(笑)
Posted by KDN2006 at
10:06
│Comments(4)
2006年07月09日
続ツイスターホッグ

知り合いの友人でキ○○ワでバイトしてる「がまちゃん」って子が、オフショアながら36cmのまぁまぁ良型アコウをこのワームでゲットしたそうです!
オフショアの釣りだとかなり釣れてるみたいなんで羨ましいなぁ。
あと、↓はキ○○ワ御用達のルアー船だそうです。ソコソコ高いけどこんなんもいいね。
福井小浜ルアー船 富丸
Posted by KDN2006 at
19:48
│Comments(4)
2006年07月08日
続・やってしまった~
HASSYです。ビックリニュースいっちゃいまーす。

renoさんにプレッシャーかけられ、
ケンタさんに追い討ちプレッシャーかけられた私HASSY、やっちゃいましたぁ~('-'*)エヘ
カラマレッティGOCS-832Mお買い上げです。v(*'-^*)b
カラマですが一応、renoさんにも、ケンタさんにもかぶらないので、お許し下さいませ。
これで僕も、秋のアオリ前線乗り遅れず着いて行きまっせぇ!!
購入経緯は、昨夜renoさんとの電話で、メバ竿・エギ竿・シーバスロッドの話から
みなさんのエギ竿購入ラッシュの話になって、
メバシーズンまでのことを考えたらエギ竿の必要性と、アオリへのいざないばなしを聞いてるうちに
気付いたら電話しながらオクでカラマ検索してました。(〃⌒ー⌒〃)ゞ
したら、GOODタイミングに、なかなか値ごろな832Mがあったので、
renoさんのオク術を伝授してもらって入札したら、見事今日落札となりました。
100%完全によみ通りの展開になって、832Mが手元に来る事に。
ホンマええ買いもんできたと思います。
今月は多忙で釣り自体はあんまり行けんかもしれんけど、僕も遅れず着いてきまっせ~!!!

renoさんにプレッシャーかけられ、
ケンタさんに追い討ちプレッシャーかけられた私HASSY、やっちゃいましたぁ~('-'*)エヘ
カラマレッティGOCS-832Mお買い上げです。v(*'-^*)b
カラマですが一応、renoさんにも、ケンタさんにもかぶらないので、お許し下さいませ。
これで僕も、秋のアオリ前線乗り遅れず着いて行きまっせぇ!!
購入経緯は、昨夜renoさんとの電話で、メバ竿・エギ竿・シーバスロッドの話から
みなさんのエギ竿購入ラッシュの話になって、
メバシーズンまでのことを考えたらエギ竿の必要性と、アオリへのいざないばなしを聞いてるうちに
気付いたら電話しながらオクでカラマ検索してました。(〃⌒ー⌒〃)ゞ
したら、GOODタイミングに、なかなか値ごろな832Mがあったので、
renoさんのオク術を伝授してもらって入札したら、見事今日落札となりました。
100%完全によみ通りの展開になって、832Mが手元に来る事に。
ホンマええ買いもんできたと思います。
今月は多忙で釣り自体はあんまり行けんかもしれんけど、僕も遅れず着いてきまっせ~!!!
Posted by KDN2006 at
23:07
│Comments(4)